ホーム>取得できる免許
いつでも好きな時に好きな所に好きな人と♪
新しい世界が広がるライセンス。でも、忘れてはいけない安全運転!しっかりと安全運転を教えます。
年齢 | 満18歳以上 | |||
---|---|---|---|---|
視力 | 両眼で0.7以上で一眼でそれぞれ0.3以上 一眼が0.3未満の場合は他眼が0.7以上で、視野が150度以上 |
|||
聴力 | 障害をお持ちの方は、事前にご相談下さい。 | |||
運動能力 | 身体に障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。 | |||
色彩識別 | 赤色、青色、黄色の識別ができること | |||
車種 | 普通MT免許 | 普通AT免許 | ||
所持免許 | 無・原付・小特 | 自動二輪 | 無・原付・小特 | 自動二輪 |
技能教習 | 34時限 | 32時限 | 31時限 | 29時限 |
学科教習 | 26時限 | 2時限 | 26時限 | 2時限 |
最短教習期間 | 16日 | 15日 | 14日 | 13日 |
法改正にともなう新規格の新中型車両をいち早く導入!!
教習車両が大型よりも長さが約2メートル短く、取り回しが少し楽になります。
年齢 | 満20歳以上 | |||
---|---|---|---|---|
教習条件 | 普通免許か大型特殊免許を受けていた期間が通算して2年以上の方。 | |||
視力 | 両眼で0.8以上 片眼で0.5以上 深視力は3回の検査で平均誤差が20mm以下 |
|||
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること (補聴器により補われた聴力含む) |
|||
所持免許 | 普通MT | 普通AT | 大型特殊 | 8t限定中型※ |
技能教習 | 15時限 | 19時限 | 31時限 | 5時限 |
学科教習 | 1時限 | 1時限 | 4時限 | - |
最短教習期間 | 8日 | お問い合わせ ください |
お問い合わせ ください |
4日 |
※所持免許の8t限定中型とは、旧普通免許(平成19年6月1日までに普通免許MTを取得された方)です。
太陽は働く貴方を応援いたします!
平成19年6月2日、山形市内では唯一の新大型対応校として教習をスタートいたしました。
年齢 | 満21歳以上 | ||
---|---|---|---|
教習条件 | 中型免許か普通免許・大型特殊免許を受けていた期間が 通算して3年以上の方。 |
||
視力 | 両眼で0.8以上 片眼で0.5以上 深視力は3回の検査で平均誤差が20mm以下 |
||
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること (補聴器により補われた聴力含む) |
||
所持免許 | 普通MT | 普通AT | 中型車MT |
技能教習 | 30時限 | 34時限 | 14時限 |
学科教習 | 1時限 | 1時限 | - |
最短教習期間 | 13日 | お問い合わせ ください |
7日 |
所持免許 | 中型車MT(8t) | 中型車AT(8t) | 大型特殊 |
技能教習 | 20時限 | 24時限 | 45時限 |
学科教習 | - | - | 4時限 |
最短教習期間 | 9日 | お問い合わせ ください |
お問い合わせ ください |
※平成19年5月以前に普通免許を取得した方は法改正により『8トン限定中型免許』に変わります。
中型免許では車両総重量が11.000kg未満まで運転できますが、8.000kgの限定付中型免許になります。
太陽は働く貴方を応援いたします!
年齢 | 満18歳以上 | |
---|---|---|
教習条件 | なし | |
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること (補聴器により補われた聴力含む) |
|
免許詳細 | 特殊な作業に使用する自動車を運転するのに必要な免許です。 | |
所持免許 | 普通車・大型車・中型車 | 無 |
技能教習 | 6時限 | 12時限 |
学科教習 | - | 22時限 |
最短教習期間 | 4日 | お問い合わせください |
上記時限は最短時限数でありオーバーする場合がございます。
上記以外の所持免許の方は学校へお問い合せください。
大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車のいずれかで、
他の車(車両総重量が750kgをこえる車)をけん引するときは、
けん引する自動車の免許の他にけん引免許が必要です。
例えば大型タンクローリーやボート、大型の農業用の機械などをけん引する場合に必要になります。
しかし、車両総重量が750kg以下の車をけん引するときや故障車をけん引するときは、けん引免許は必要ありません。
※車両総重量とは人や荷物を乗せた状態での車全体の重さ。
年齢 | 満18歳以上 |
---|---|
教習条件 | 大型・大型特殊・普通免許のいずれかの免許を受けている方 であれば教習可能です。 |
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること (補聴器により補われた聴力含む) |
免許詳細 | 750kgを超える車を牽引する場合に必要です。 |
所持免許 | 普通車・大型車・中型車 |
技能教習 | 12時限 |
学科教習 | - |
最短教習期間 | 6日 |
法改正にともなう新規格!準中型免許が誕生します。
平成29年3月12日に免許制度が変わります。普通免許と中型免許の間に新たに設けられたトラックの免許区分です。
年齢 | 満18歳以上 | ||
---|---|---|---|
視力 | 両眼で0.8以上 片眼で0.5以上 深視力は3回の検査で平均誤差が20mm以下 |
||
聴力 | 障害をお持ちの方は、事前にご相談下さい。 | ||
色彩識別 | 赤色、青色、黄色の識別ができること | ||
所持免許 | 無・原付・小特 | 普通MT | 準中型MT5t限定 |
技能教習 | 41時限 | 13時限 | 4時限 |
学科教習 | 27時限 | 1時限 | - |
最短教習期間 | 18日 | 6日 | 3日 |
お年寄りからペーパードライバーまで、充実の講習内容。
交通事故0(ゼロ)を目指して。
マツキドライビングスクール太陽校は地域の交通安全運転者育成に貢献いたします。
・70歳以上の方が免許を更新する前に受けます。
・誕生日の5ヶ月前から受けることが出来ます。
・事前に予約が必要ですのでお早めにご連絡くださいませ。
もう何年も運転していない・・・という方もご安心ください。
太陽ならお客様の技能状態に合わせて、決め細やかな教習を受けられます。
きっと運転の自信がつきます。
県内随一の歴史を誇るマツキドライビングスクール太陽校は、長年にわたり地域の交通安全を見守ってきました。
子供たちの交通事故を防ぐためには、小さい頃からの安全講習が必要と考えられます。
長年の経験を活かし、交通事故0を目指しています。
毎年多数の企業様にご利用いただいております。
運送業のみならず、車を運転する全ての職種の方の安全運転意識を高めることによって、交通事故のリスクを軽減することをご提案いたします。